※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

貝類が体によい理由

日本は海に囲まれていることもあり、昔から貝を食べる習慣があります。
貝類にはカルシウム、鉄、亜鉛、マグネシウム、カリウムなどミネラルが豊富に含まれています。
また、ビタミン、アミノ酸、うまみ成分も豊富に含まれています。
食卓にあがりやすい貝といえば、しじみ、アサリ、ホタテです。
それぞれの貝の栄養や健康効果についてみていきましょう。

まずはしじみです。
しじみはシジミ科シジミ属の二枚貝で、淡水や汽水域に生息しています。
しじみはカルシウム、鉄、ビタミンA、ビタミンB2、ビタミンB12、オルニチンが豊富に含まれています。
オルニチンはアミノ酸の一種で、肝機能を高める効果があります。

しじみには肝臓の働きを助けるメチオニン、解毒作用を高めるタウリン、肝臓を活性化させるグリコーゲンも含まれているので、肝臓を元気にしたい方はしじみがおススメです。
オルニチンは成長ホルモンの分泌を促す作用もあるので、美肌&美髪効果もあります。

続いてはアサリです。
アサリはマルスダレガイ科アサリ属の貝で、内湾の砂泥底に生息しています。
アサリはコハク酸、グリシン、カルシウム、鉄、ビタミンB2、ビタミンB12などが含まれています。
旬のアサリには、うまみ成分であるタウリンやベタインが豊富に含まれています。
アサリの健康効果は貧血予防、コレステロール値低下、肝機能を高める効果などがあります。

最後はホタテです。
ホタテガイ(通称ホタテ)はイタヤガイ科に属しており、北方に生息しています。
ホタテはアミノ酸の一種であるタウリンが非常に多く含まれています。
タウリンは解毒作用など肝臓の様々な機能を強化したり、心臓の血管を丈夫にすることもできます。

このほかにホタテには、うまみ成分であるグルタミン酸、コハク酸、イノシン酸、鉄分、亜鉛、ビタミンB1などが含まれています。
ホタテの健康効果は肝機能強化、味覚障害予防、眼精疲労緩和、美肌効果などです。

このように貝類には多くの栄養が含まれているので毎日でも食べたくなりますが、過剰摂取すると体に負担をかけてしまいます。
貝類を食べるときには食べ過ぎに注意してください。

トップに戻る